わだばこおもう~つがらーの雑記ブログ~

日々の生活で思うことを綴る雑記ブログ。アニメやアニソン、ニュースの話題が多め

MENU

個人にはどうしようもないが、不安な国の懐事情

皆様お久しぶりです。つがらーです。

 

身辺で色々あり、更新が大分久しぶりになってしまいました。

 

さて、まぁ予想通りといいますか、新型コロナについては結局感染拡大が収まらず、やっとGo Toの全国一斉停止が実現しましたね…。

巷で言われているように、今更感が否めませんが…。

 

結局、「経済と感染対策の両立」というのが、まさに「言うは易く行うは難し」というやつだということが証明されただけに思われます。

 

さて、Go Toについても、飲食店への休業要請についても賛否両論あり、それぞれにごもっともな言い分あり、それについて記載すれば1記事できあがるので、それはまた別の機会にするとして(笑)、個人的にあまり頻回に、大々的に報道はされていないようですが、以前から気になっており、最近さらに心配になってきた事が一つあります。

 

それは

国や各都道府県、市区町村の財政

です。

 

Go Toにしろ、休業要請にしろ、やたらと補償といってお金を充当しているわけですが、その財源はいったいどこから捻出しているのでしょうか?

 

そもそも日本は国債という名の借金を毎年のように発行して国の収入を確保しているわけで、今年の新規国債は今までの最大であった52兆円の2倍以上、過去最大になるようです。

新規国債、最大の112兆円: 日本経済新聞

 

根本的な話、単位が国となって大きくはなっていますが、家計の収支と考え方は同じで、借金とは当然返済することが必要なものであるので、借金が膨らめば財政は苦しくなるわけです。

(もちろん会社経営的な観点では時に借金をすることが必要な場合、何かしらの対策として有効な場合もあるので、借金がすべて悪だというわけではありませんが。)

 

ただある意味個人的な借金であれば、本人の死亡後、相続権が生じる人間全員が遺産相続を放棄すれば踏み倒せないわけではありません(それが良いか悪いか、借金まみれであったことを死後に遺族にどう思われるかは別として)。

 

しかし国にそんな方法はなく、借金が増えて首が回らなくなった行き先は財政破綻となります。ただ、現在日本では中央銀行たる日本銀行が直接、日本国債を購入するという、「原則として」法律で禁止されている手も使っており、その他諸々の要因もあり、急に財政破綻はありえないと考えられるそうです(下記リンクに詳細あり)。

日本国債がそれでも持ちこたえているカラクリ | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

ただ、上記リンク先の結論にも書かれているように、禁じ手を使ったりする方法をいつまでも続けられるわけではないでしょう。また、コロナは収束の兆しを未だ見せず、コロナが仮に収束しても、またいつこのコロナのような人間が対応に苦慮する感染症等が現れるかわかりません。その度に今のような対応を繰り返しているようでは、「財政破綻は対岸の火事」などとは言えないように思えます。

 

国ですらそうなのですから、都道府県や市区町村単位でみれば、人口の都市への流出、高齢化等色んな要素が影響して財政状況は場所によりまちまち、それこそ格差が半端ではないわけで、そんな中感染拡大が止まらない状態では、補償を行う財政的余力がある場所はいいでしょうが、そうでない場所はどうすれば良いのでしょうね…。

 

必要なことなのかもしれませんが、何かあればすぐに補償するとか言ってお金をばらまき、目先の改善しか考えていないような行動が繰り返されるのは、やはり安心してみていられるものではないですね。

こういう議論や見通しを考えるような番組・報道がもっとなされれば、単に感染拡大を止めるために自粛しましょうとかいうより、将来を見据えた議論のもとにその必要性を理解して人の行動変容も起こしやすくなるような気がするのですが…。

 

私が独裁国家の頂点に君臨していたら独断でいろいろできるのでしょうが、そんなのは空想の中でしかできませんし(笑)、こんなことは個人でいくら考えたりしても何も変わらないとはわかりつつも、1国民として考えずにはいられなかった私でした(^ ^;)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

よろしければブログ継続の糧にもなりますので読者登録もよろしくお願いします。

 

☟もし当記事が参考になったりしましたら、下記バナーもポチってくだされば嬉しいです。(ただのブログランキングです笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

⇓ブログ村での読者登録はこちらからも可能です。

わだばこおもう - にほんブログ村